日ノ岡山周辺で、桜の花が見頃を迎えています。写真は、頂塚古墳登山口から車で2分(750m)ほどの所にある一本松公園の石の風車です。公園には多くの人が訪れていました。 こちらは、頂塚古墳登山口から約2キ ...
雨天時に登山道に大量に流れる水を逃す「水切り」の補修を行いました。写真中央部の落ち葉で埋もれているところが、水切りの場所です。たまった落ち葉、土、石を掘り起こしました。 写真の掘ったところを水が流れて ...
あけましておめでとうございます! 2025年(令和7年、昭和100年)の幕開けです。 2025=45² =1³+2³+3³+4³+5³+6³+7³+8³+9³ =九九の答えの総和(1×1+1×2+1× ...
新緑の日ノ岡山に登り、不動岩まで足を延ばしました。まだ5月なのに11時で30℃の暑さ。しかし、後不動岩の上では涼しい風が吹いていました。 不動岩への分岐点。杉が伐採されたところに草木が元気よく生えてい ...
新年あけましておめでとうございます。鞍岳のそばから昇る初日の出です☀ 雲海も見ることができました。 甘酒をふるまいました。 今年も日ノ岡山に登りに来られてください ^_^ 2024年がよい年になります ...
今朝は雲海がみられました。朝7時半過ぎの光景です。 かもと稲田支援学校の方角(南西) 金峰山の方角(南) 雲仙岳の方角(南西) 山鹿市中心部の方角(西)
蒲生池から日ノ岡山を望む。ため池は来春に向けて水が貯められている最中。 日岳五社神宮のイチョウ
今朝、虹がかかっていました。 山のてっぺんに木がないところが展望所です。 東側から日ノ岡山を望む
こどもの日の5月5日に展望所まで歩きました。 あいにくの曇り空でしたが、視界はまあまあ良好です。草がそろそろ伸びてくる時期で、7月の草刈り時期にどのくらいまで伸びるかが気になります。 展望所の手前の菅 ...